着物リメイクとは?

What is Kimono Remake?



1 なぜ、着物リメイクなの?

Why Remake Kimonos?



着物は、さまざまな柄や織があり、日本の知恵と工夫が詰まった美しい文化の象徴です。
しかし、日常で着る機会が少なく、多くの着物がタンスの中で眠っているのが現状です。

そんな着物をもっと気軽に日々の暮らしに取り入れられる形にできないだろうか、
と思い始めたのが着物リメイクのきっかけです。
かつて着物は、祖母や母が作ったり、直したりして、日常生活に溶け込んだものでした。
その文化を取り戻し、着物を現代の生活でも楽しめるものにしたいという想いで取り組んでいます。

Kimonos are an iconic part of Japanese culture, featuring intricate patterns and traditional weaving techniques.
Despite their beauty, many kimonos are stored away and rarely worn in modern daily life.
I began kimono remaking to give these beautiful garments a new purpose and make them part of everyday wear.

Traditionally, kimonos were crafted or repaired by family members,
such as mothers and grandmothers, and were a natural part of daily life.
My goal is to bring back this closeness to kimono by transforming them into something both beautiful and practical.



2「型紙いらずの着物リメイク」とは?

What is “Pattern-Free Kimono Remake”?



着物リメイクでは、型紙を使わず、布をまっすぐに切るだけで進めます。
このシンプルな方法により、型紙を作る手間が省け、初心者でも気軽に始められます。

縫い方も直線縫いが中心なので、手縫いでもミシンでも大丈夫です。
着物を解いて洗う作業も、ただの準備ではなく、
着物の作られ方やその背景に思いを馳せる楽しい時間になります。

Kimono remaking is inspired by how kimonos were originally made?without sewing patterns.
The process involves cutting the fabric in straight lines, making it simple and time-efficient.
Straight-line sewing means it can be done by hand or with a sewing machine, even for beginners.

The first step is unpicking the seams of the kimono and washing the fabric.
This step allows you to understand the craftsmanship behind the garment and reflect on its history, adding a meaningful layer to the creative process.



3 作品づくり(洋服づくり・洋服のデザイン)で、大切にしていることは?

What is Important in My Designs?



着物には、母や祖母から受け継がれた思い出や、結婚の際に作られた特別な記憶が込められています。
また、中には、現在では作られていない伝統的な染や織の技法を持つ、非常に貴重な着物もあります。

こうした背景を尊重し、リメイクでは布を余すことなく使い切ることを心がけています。
着物の歴史では、傷んだ着物が羽織や布団に作り直されるなど、形を変えて大切に使われてきました。
この考えを引き継ぎ、直線的に切るだけでデザインが完成する仕立て方を採用しています。

布を折り畳んだり、整えたりすることで、新しい服や小物を生み出すデザインは、
着物の魅力を最大限に活かす工夫です。

Kimonos often carry deep sentimental value, such as being passed down through generations or made for special occasions like weddings.
Many are made using rare dyeing and weaving techniques that are no longer practiced today, making them culturally significant.


When I design, I aim to use the fabric as fully as possible, honoring the tradition of reusing kimonos.
Historically, kimonos were repurposed into jackets, futons, or other household items when they became worn.
Following this ethos, I design with minimal cutting, using the kimono’s original rectangular shape to create clothing and accessories.



4 お裁縫をほとんどしたことがなくてもできる?

Can Beginners Try Kimono Remaking?



はい、大丈夫です!型紙を使用しないので、まっすぐ切ってまっすぐ縫うだけで仕上がります。
裁縫初心者の方でも簡単に取り組めます。
また、着物の生地幅は洋服の生地よりも狭いため扱いやすく、
少ないスペースでも作業ができるのが特徴です。


着物リメイクは、眠っている着物に新しい命を吹き込み、
日本の伝統を現代の暮らしに取り入れる素晴らしい方法です。
あなたも、大切な思い出を日常で使える形に変えてみませんか?


Yes! Since no sewing patterns are required, the process is as simple as cutting straight lines and sewing straight seams.
Even those with no prior sewing experience can easily get started.
Additionally, kimono fabric is narrower than typical Western fabric, making it easier to handle and ideal for small workspaces.

Kimono remaking is a creative way to preserve the cultural heritage and artistry of kimonos while giving them a new life. From garments to accessories, it allows you to incorporate the timeless beauty of kimono fabric into modern life. Why not transform a forgotten treasure into something you can enjoy every day?





着物を受け継ぐ。


一、 これまでのことを考えた、これからの服。

平安時代から、一二〇〇年もの時を越えて、受け継がれてきた日本の「きもの」。


そこには、目を見張る色彩や文様、質の高い素材感、生地を大切にする様式など、
伝統に裏打ちされた確かな価値が宿っています。


しかし、一世紀程前からの急激なライフスタイルの変化などにより、日本の「きもの」は、
日常、言わば(ケ)の衣服としての役割を担うことが難しくなり、多くの人々は、
そこに秘められた価値を、和ダンスや押入れに仕舞いこんだまま、現在に至っています。


そこで私達Wrap Around R.(ラップ アラウンド ローブ)は、
「きもの」の持っている価値や様式を尊重しつつ、
現代のライフスタイルに合ったフォルムに再生する服づくりを行っています。


Wrap Around R.の作品を通して、これからの日本の「きもの」の、
懐かしく新しい潮流を、少しでも多くの人々に体感して頂ければと考えています。








二、 生地を大切に使い切る合理性。

日本の「きもの」と言えば、その色彩美や文様に注目することが多いですが、
Wrap Around R.(ラップ アラウンド ローブ)は、生地を大切に使い切る合理性に着目しています。


「きもの」をほどくと下図のように、概ね1尺1寸(33.3cm)を基本寸法幅とした長方形の生地になります。


かつて生地は大変貴重なものでしたので、ハサミをほとんど入れていないこの形状により、洗濯時などのほどきと縫製を簡略化出来ると共に、部分的に傷んでしまった生地は、その部分のみ付け替え、衣服として使えなくなった生地は、布団や雑巾などへと、可能な限り再利用しやすく出来ています。








三、 「きもの」の合理性を意識した服づくり。


Wrap Around R.(ラップ アラウンド ローブ)による、日本の「きもの」の合理性を継承した服づくりの特徴は、大きく3つ挙げられます。




[1]

和ダンスや押入れに仕舞われた「きもの」を資産として捉え直し、それらを活用するため、丁寧に洗濯し、ほどきます。



[2]

シミやホツレ、虫食いのある部分を避けて裁断します。その際ロスが発生しにくく、再び1枚の布に戻しやすい長方形の平面裁断を意識したパターン(上図参照)を用いています。これにより、代々受け継いできた大切な「きもの」を、再び次世代の衣服の素材として活用できるよう工夫しています。



[3]

平面裁断でありながら、立体的で豊かなフォルムを生み出すため、折り紙のように布を折りたたむデザインや、重ね着しやすい身につけ方が可能なフォルムを意識しています。




About the owner

松下 純子

Wrap Around R.
(ラップアラウンドローブ)代表
服飾デザイナー
1974年、横浜生まれ、神戸育ち。
文学部を卒業後、水着パタンナーとして就職。
2005年、着物の幅を生かした服作りをコンセプトに、Wrap Arouond R.(ラップアラウンドローブ)を立ち上げ、着物が持つ豊かな柄や素材を、今の暮らしにあったカタチにして提案。
現在、テレビや雑誌で活躍するほか、自身のアトリエRojiroom(ロジルーム)や各地のNHK文化センターで着物リメイク教室も開催中。

>>Wrap Around R.【ラップ アラウンド ローブ 松下純子 公式チャンネル】へ

>>Instagram 松下純子へ

>>Twitter 松下純子へ

Wrap Around R.
(ラップアラウンドローブ)
ライン公式アカウント

Top